事故時の対応
(自動車事故)
事故現場での対応
あわてず落ち着いて!
①ケガ人の救護
負傷者がいる場合は、救急車を呼ぶ、近くの病院へ運ぶなど人命救護を最優先にしてください。
②後発事故の防止
自走が可能な場合は、事故車を安全な場所へ移動してください。
自走ができない場合は、二次被害防止のために、ハザードランプや発煙筒などを利用し、後続車に事故が起きたことを知らせましょう。
③警察への連絡
110番へ連絡し、必ず警察へ事故届をしてください。
④相手方の情報確認
加害事故、被害事故にかかわらず、相手の方の氏名、住所、連絡先、車種、登録番号を確認してください。
相手の方が任意保険に加入している場合は保険会社名、連絡先も確認してください。
POINT その場で示談しない
事故現場で示談に関する約束は絶対にしないでください。
⑤事故状況、現場状況の確認
お互いのスピード・停車位置・信号など忘れないうちにメモしておいてください。
POINT 事故現場の写真やドライブレコーダーの映像は、事故状況を正しく把握するのに非常に重要な材料となります。ドライブレコーダー映像がある場合は、事故連絡の際にお知らせください。
POINT 目撃者の証言は賠償事故において貴重な証拠となり得ます。目撃者がいる場合は、協力を依頼しましょう。
➅ALF代理店/
損保ジャパンへ連絡
ALF INSURANCE OFFICE
092-400-8055
損保ジャパン
事故サポートセンター
0120-256-110 (24時間365日)
⑦事故車を修理工場へ
修理工場名などをお知らせください。
尚、提携工場もご紹介できますので、お気軽に担当者へご相談ください。
損害が大きく、自走ができないときはレッカーを手配してください。
損保ジャパン
ロードアシスタンス専用デスク
0120-365-110 (24時間365日)